新型コロナ IT後手、働く人敬遠 テレワーク不徹底→転職希望 対面での採用面接→学生不安
毎日新聞
2020/7/7 東京朝刊
有料記事
1441文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスをきっかけに、デジタル化に後れを取る企業が働き手から敬遠されつつある。テレワークなどIT環境の整備が後手に回っている勤め先に見切りをつけて転職活動を始める社員が増え始め、新卒採用の現場でも学生からは対面での面接に不満が漏れる。デジタル化に対応できない企業は人材獲得競争でも後れを取る時代がやってくるのだろうか。【古屋敷尚子】
「経営陣の判断が遅い――」。東京都内の食品会社で働く横浜市の女性(34)は新型コロナに伴う会社の対応にいらだちを募らせていた。理由はテレワーク対応の遅れ。女性の会社では東京都などに緊急事態宣言が発出された翌日の4月8日から原則在宅勤務が始まったものの、その後も上司の指示で資料提出などのために都心の会社までたびたび電車で通わされた。
この記事は有料記事です。
残り1102文字(全文1441文字)
時系列で見る
-
「初耳では済まない」手話通訳者の苦労 専門用語はかみ砕いて 耳代わりの使命感
1065日前 -
「また世界中からお客様来ますように」 成田空港に七夕飾り
1065日前 -
「どこで産めばいいの?」出産近い妊婦、コロナ下での葛藤 立ち会いも許されず
1066日前 -
「コロナ食堂」に「負けないで」と全国から応援の手紙 本紙記事に反響 長野
1066日前 -
イベント5000人に緩和、10日から コロナ分科会了承
1066日前 -
新型コロナ 「在外邦人にも10万円を」
1066日前 -
新型コロナ ワクチン供給、国際枠組み創設 英独仏・EUなどと
1066日前 -
新型コロナ 他県への移動、自粛する? 小池氏「不要不急控えて」/菅氏「要請は必要ない」
1066日前 -
新型コロナ 都内の102人感染
1066日前 -
新型コロナ IT後手、働く人敬遠 テレワーク不徹底→転職希望 対面での採用面接→学生不安
1066日前 -
耳栓にもアマビエ? まさかの商標出願に批判続出「誰のものでもない」
1066日前 -
連日「100人超」でも経済活動緩和了承? 新「分科会」、存在意義問われる初仕事
1066日前 -
プロ野球とJリーグ、予定通り10日から観客入れて試合実施へ
1066日前 -
全国で新たに174人感染、計2万652人に 死者は1人増え計991人 コロナ
1066日前 -
「ステップ3」10日から イベント上限5000人に緩和 コロナ新分科会初会合
1066日前 -
大阪・十三市民病院が一般外来再開へ コロナ専門から3カ月ぶり
1066日前 -
三井住友銀、全支店で来店の予約制を導入 「3密」回避目的 メガバンク初
1066日前 -
他県への移動 都は「自粛を」 国は「必要ない」 また足並みに乱れ
1066日前 -
政府がワクチン確保へEUなどと枠組み創設へ 製薬会社に共同出資
1066日前