公共の場で外国人や外国出身者へのヘイトスピーチを繰り返した場合には罰金を科す。
全国初の差別禁止条例が7月から川崎市で全面施行された。
差別行為への一定の抑止効果が期待できる。だが差別意識を減じるのは容易ではない。自分とは無関係。そう思い、考えることをしない人が多いからではないか。
◇
元書店員のライター、永江朗さんが昨年出した著書「私は本屋が好きでした」が話題になった。
書店には中国や韓国の人を差別する「ヘイト本」(憎悪扇動本)があふれる。永江さんは出版社だけでなく、出版流通システムの問題を指摘する。
この記事は有料記事です。
残り624文字(全文883文字)
毎時01分更新
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…