<文化の森 Bunka no mori>
鷗外がドイツ留学で学んだのは衛生学である。細菌学者コッホについて衛生試験所で研究に従事した。そのため、なまものに対して極度の警戒心を持ち、当然ながらなま水は飲まず、果物もなまで食べることができない。果物は煮て食べた。梅、杏子(あんず)、水蜜桃、天津(てんしん)桃は煮て砂糖をかけて食べた。極端な潔癖症になり、牛乳が嫌いだった。母親の峰子が砂糖や葡萄(ぶどう)酒(しゅ)を加えて飲まそうとしたが、手つかずのまま残されていた。
隠元豆、ソラ豆を好んだ。ソラ豆を食べるときは机の横に、いつも濡(ぬ)れた布巾を置いた。指をふくためである。子どもたちを連れて東京・上野や銀座の西洋レストランへ出かけたが「マヨネーズのようなドロドロしたものは食うな」と言うのが常だった。店が出したドロリとしたものは衛生学上、許されざる料理だった。
この記事は有料記事です。
残り2010文字(全文2391文字)
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…