会員限定有料記事 毎日新聞
NECは13日、顔認証や映像解析技術で社員の行動を判別し、業務の利便性を高める実証を東京都内の本社ビルで始めた。顔認証の入退場ゲートはマスク着用でも通過が可能で、トイレや食堂の混雑状況はパソコン上で確認できる。デジタル技術の活用でオフィスを変革し、新型コロナウイルス感染症に伴う新たな働き方を推進する狙いだ。
スマートフォンのアプリで社員の顔写真を登録し、本人の同意を得た上でサービスを利用する。各種技術の活用で各部署の出社率や会議数、ファイルの共有使用率などのデータが一目で分かるほか、在宅勤務で難しくなる社員の業務管理もしやすくなる。
この記事は有料記事です。
残り225文字(全文495文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…