- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染が再拡大する中、政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業が22日から始まることに懸念が高まっている。地方の感染拡大につながるのを心配する野党や自治体の首長からは見直しを求める声が相次ぐ。観光業界には期待感もあり、経済活動の再開を加速したい政府は難しい判断を迫られそうだ。
野党追及「なぜ今なのか」、西村担当相苦しい答弁
「問われているのはなぜ今なのか、なぜ移動促進させてよいのかだ」。15日の衆院予算委員会で、国民民主党の馬淵澄夫氏は「Go Toトラベル」の延期を要求した。立憲民主党などの野党4党は同日午前の国対委員長会談で事業延期を求める方針を決定し、この日の予算委で「Go Toトラベル」に集中砲火を浴びせた。
同事業では、国内の旅行代金の35%を国が補助するほか、9月以降は土産物店や交通機関などで使用できる15%分のクーポンを配付する。補助の上限は1人1泊当たり2万円(日帰りは上限1万円)で、使用回数の制限はない。
西村康稔経済再生担当相は16日に新型コロナウイルス感染症対策分科会で専門家の意見を聞くとし、事業実施の是非は「国土交通省で適切に判断されていく」と答弁。立憲の本多平直氏から「分科会で議論して見直す可能性はあるのか」と詰められても、専門家の意見を聞く方針を繰り返す苦しい説明に終始した。
「Go Toトラベル」への延期圧力が強まっているのは、東京都内の新規感染者数が9日から4日連続で200人を超え、高止まりの傾向にあるからだ。都道府県をまたぐ移動自粛要請は6月19日に全面解除され、赤羽一嘉国交相は今月10日、事業開始を8月上旬から7月22日に前倒しすると発表。感染再拡大の防止が求められる中、「アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような対応」(立憲の枝野幸男代表)と疑問の声が出ていた。
諮…
この記事は有料記事です。
残り2633文字(全文3406文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 全国新たに455人
681日前 -
最高裁長官、コロナ検証テレビ会議
681日前 -
新型コロナ 日銀、大規模緩和を維持 今年度、マイナス4.7%成長予測
681日前 -
新型コロナ アジア系差別、米で再燃 トランプ氏、白人の潜在意識刺激
681日前 -
新型コロナ 米留学ビザ制限撤回 国内外の反発受け
681日前 -
休校中の大阪府立高校で新たに教員感染 19日まで休校措置延長
681日前 -
「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」
681日前 -
大阪3カ月ぶり60人超え ミナミで驚き、北新地は嘆き 航空関係、ホテルは…
681日前 -
「水際対策フリーパス」で広がる米軍基地の感染 実態知らされない沖縄の衝撃
681日前 -
政権がGoToを強行する理由 アクセルとブレーキ同時に踏む「むちゃ」
681日前 -
小池知事、特措法改正と「GoTo」延期要望 「通常医療と両立難しくなる恐れ」
681日前動画あり -
新たに455人の感染確認、2万3694人に 死者は998人 新型コロナ
681日前 -
公演後「出待ち」ズラリ 主催者黙認? 予防指針も作成せず 新宿の劇場クラスター
681日前 -
丸岡いずみさん、コロナ陽性で入院 夫の有村昆さんがクラスター発生の劇場で感染
681日前 -
外務省主査がコロナ感染 在外公館以外の職員3人目
681日前 -
厚労省職員1人コロナ感染 濃厚接触の同僚3人自宅待機
681日前 -
「Go To」京都市長が実施に理解 クラスター発生「旅行者はあまりない」
681日前 -
西村担当相と吉村知事が笑顔でグータッチ 過去には外出自粛巡り対立も
681日前 -
新宿の劇場クラスター「経緯明らかにして」 演劇関係者の声
681日前