
レジ袋の有料化が全国で始まった。プラスチックごみの削減が狙いだが、レジ袋が占める割合は2%に過ぎない。日本は、国民1人当たりの使い捨てプラ消費量が米国に次いで多い「使い捨て大国」だ。分別・収集の仕組みが確立されている半面、回収された後のリサイクルには課題が多い。有料化をきっかけに、プラスチックに過度に依存する生活を再認識したい。その根底にある使い捨て文化そのものも見直す時だ。
この記事は有料記事です。
残り2631文字(全文2821文字)
レジ袋の有料化が全国で始まった。プラスチックごみの削減が狙いだが、レジ袋が占める割合は2%に過ぎない。日本は、国民1人当たりの使い捨てプラ消費量が米国に次いで多い「使い捨て大国」だ。分別・収集の仕組みが確立されている半面、回収された後のリサイクルには課題が多い。有料化をきっかけに、プラスチックに過度に依存する生活を再認識したい。その根底にある使い捨て文化そのものも見直す時だ。
残り2631文字(全文2821文字)