養殖カキが2019年秋から20年春のシーズンに大量死したことを受け、鳥羽市と志摩市は21日、養殖場海域で毎月、カキの死ぬ割合や水温、プランクトンの発生状況などのモニタリングを始めると発表した。大量死の原因がはっきりしていないため、調査データを両市のホームページなどで公表し、養殖事業者と情報を共有することで、カキの安定生産と生産者の不安感の軽減につなげたいとしている。【林一茂】
養殖カキの水揚げは10月から翌年4月までがシーズン。農林水産省の統計(18年)によると、県内生産量は殻付き換算で3459トンで、うち鳥羽市が3423トンと大半を占めている。
この記事は有料記事です。
残り468文字(全文745文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…