治療法がなく、体が動かなくなっていく神経難病を患う女性はカメラに向かってこう言った。「私が私らしくなくなるのが怖かった。天井を見て過ごし、ときどき食事を与えられ、おむつを替えてもらう。それでも生きる喜びがあるのか」「自分で死を選べることは、どうやって生きるかを選択することと同じくらい大事なこと」
彼女のブログには、日々動かなくなる自らの体と向き合い、苦しむ胸中がつづられていた。手からものを落としたり、平らな道で転んだりするようになったこと。四つんばいで動作する様子を家族に見られてつらかったが、家族の心中を思うと、さらにいたたまれなかったこと。
京都市で医師に「安楽死」を依頼して亡くなった女性ではない。昨年6月に放送されたNHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」に登場した女性だ。彼女は、致死薬を処方することによる「積極的安楽死」が日本で認められていないため、スイスの安楽死団体に登録し、2018年11月にスイスへ渡って安楽死を実行した。前夜まで家族と食卓を囲んでいた。
この記事は有料記事です。
残り500文字(全文939文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…