- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ひきこもり状態にある人やその家族への支援を手がける香川県の「ひきこもりサポーター」のフォローアップ研修会が26日、オンライン上であり、東京の一般社団法人「ひきこもりUX会議」の林恭子代表理事(53)が講演した。自身も20年間のひきこもり経験がある林さんは「当事者はずっと続く一本道をひたすらに歩いている。そこを後ろからそっと支えてほしい」と支援の心構えを語った。
ひきこもりサポーターは現在、県が開く養成講座を受けた64人が登録されている。この日の研修会は高松市のひきこもり支援団体「hito.toco」(ヒトトコ)が県の委託を受け、ウェブ会議システム「Zoom」(ズーム)を使って開催。26人が参加した。
この記事は有料記事です。
残り541文字(全文845文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月