友達として向き合ってくれた校長先生 サヘル・ローズさんに聞く日本語習得の日々
毎日新聞
2020/7/28 14:00(最終更新 7/28 14:00)
有料記事
2764文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本語が話せないまま来日した外国籍の子どもが、学校や社会になじめずドロップアウトしてしまう事例は少なくない。1980年代のイラン・イラク戦争後の混乱から逃れ、幼くして日本に来た女優のサヘル・ローズさん(34)に、外国籍の子どもが「にほんでいきる」際に感じる苦悩を聞いた。【聞き手・成田有佳】
――日本に来た経緯を教えてください。
◆私は85年、イランの小さな街で生まれ、4歳から孤児院で暮らしていました。ボランティアに訪れていた大学生が私を引き取り、養母になってくれました。母は日本で働くことを決め、私も7歳で来日しました。93年8月13日のことでした。
この記事は有料記事です。
残り2486文字(全文2764文字)