コロナが顕在化させた「新型格差社会」の処し方とは 山田昌弘・中央大教授
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス禍は、家族や社会のあり方にどんな影響を与えるのか。「パラサイトシングル」や「婚活」などの新しい言葉で世相の移り変わりを切り取ってきた中央大文学部の山田昌弘教授(家族社会学)は「所得から夫婦の愛情まで、コロナショックはさまざまな格差を顕在化させた」と語る。山田教授流の「新型格差社会」の処し方とは――。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】
所得格差が顕在化し、結婚が減る
――コロナショックで、社会はどう変化すると考えますか。
◆まず、新型コロナは、日本社会の「安定している人」と「不安定な人」の差を、はっきりと見せつけてしまいました。大企業の正社員や公務員はテレワークで対応でき、収入にもあまり影響が出ていない。しかし、非正規社員や自営業、フリーランスなど、経済的にもともと波のある傾向にあった人たちはもろに影響を受け、収入を大きく減らしてしまいました。
このことは、結婚する人の数を減らす方向に影響すると見ています。日本の未婚男性の約3割が、非正規雇用、フリーランス、無職です…
この記事は有料記事です。
残り2442文字(全文2893文字)
時系列で見る
-
東京で過去最多367人の感染確認 22日連続で100人上回る
1152日前 -
東京都、飲食店に営業短縮要請へ 午後10時まで、「協力金」20万円程度で調整
1152日前 -
菅官房長官、配布延期の布マスク「介護関係者と連携取りながら」検討
1152日前 -
菅官房長官「9月以降は空港で1日1万人検査」 抗原検査活用に期待示す
1152日前 -
また、ここで会おうよ 来年の花火大会開催願い「ラブライブ!」ポスター 沼津
1152日前 -
2カ月ぶりビュッフェ再開 感染対策しつつ非日常感に知恵 ホテルで新サービス
1152日前 -
PCR拡大なぜ遅れた②「保健所取り合ってくれない」 医師に危機感
1152日前 -
「巣ごもり」効果か 20年上半期の街頭犯罪22.4%減 警察庁
1152日前 -
いつものバカンスが始まったパリ
1153日前 -
コロナが顕在化させた「新型格差社会」の処し方とは 山田昌弘・中央大教授
1153日前 -
コロナ1日1200人 岩手でも
1153日前 -
新型コロナ、夏休み短縮 教室の涼、一苦労 エアコン付き間借り/午前のみ/冷却タオル
1153日前 -
在留外国人の再入国容認 コロナ、拒否前出国者 来月5日から
1153日前 -
新型コロナ 米軍の入国者、全員にPCR 感染者数も公表
1153日前 -
新型コロナ 福岡市の男性「陰性」に訂正
1153日前 -
ベラルーシ大統領、コロナ感染を自慢 無症状、既に回復
1153日前 -
香港議会選、延期検討 コロナ感染拡大 現地メディア
1153日前 -
飲食店に対策ステッカー コロナ感染防止アピール 東京は条例制定も検討
1153日前 -
サルをコロナに 滋賀医科大、人間と同じ症状再現
1153日前