李登輝・元台湾総統死去 97歳 民主化に尽力、親日家

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
李登輝氏=台湾・台北市で2017年9月、福岡静哉撮影
李登輝氏=台湾・台北市で2017年9月、福岡静哉撮影

 台湾総統を1988年から12年間務め、台湾の民主化と経済発展に尽くした李登輝(り・とうき)氏が30日午後7時24分(日本時間午後8時24分)、台北市内の病院で敗血症性ショックと多臓器不全のため死去した。97歳だった。「22歳まで日本人だった」と公言するほどの親日家として知られ、政財界や学界などの多くの日本人と深い親交があった。

 日本統治時代(1895~1945年)の1923年、台湾北部の台北県三芝郷(現・新北市)で生まれた。日本語教育を受け、43年には京都帝大(現・京都大)農学部に入学。旧日本陸軍に入隊したが終戦で台湾に戻り、台湾大農学部を卒業した。68年に米コーネル大で農業経済学博士号を取得。台湾に戻り、農業経済学の専門家として台湾大教授などを歴任した。

この記事は有料記事です。

残り1084文字(全文1417文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集