中学生が考案「マスクが苦手です」カードで意思表示 感覚過敏の子どもたちを知って
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

マスクをすると肌がかゆくなったり、頭痛に襲われたり――。新型コロナウイルス感染防止のため、学校生活でも必須となったマスクだが、刺激に敏感な「感覚過敏」のために着用できない子どもたちがいる。こうした問題に対応しようと埼玉県熊谷市の中学校が「マスクが苦手」などと意思表示するカードを必要な生徒に配布し、周囲にも理解を深めてもらう取り組みを進めている。カードを考案したのは千葉県の男子中学生で「マスク問題を機に、多くの人に感覚過敏のことを知ってもらいたい」と望んでいる。【大平明日香】
発達障害などがある生徒が、通常学級に在籍しながら一部の授業を別の教室で学ぶ「通級指導」。熊谷市立富士見中学校の通級指導教室に通う女子生徒は元々、大きい音や明るすぎる光などが苦手だ。授業中は雑音を遮断する耳栓をしている。
「マスクをすると、顔をしめつけられる気がして、かゆくなる」。臨時休校中、学校再開後に常にマスクの着用を求められる不安があったものの、分散登校が始まった6月、同教室の三富貴子教諭(52)から「感覚過敏のため、マスクが苦手です」と記されたカードをもらった。授業中に机の上に置くと、一時的にマスクを外しても教諭や他の生徒から指摘されることはなかった。「安心できた」とほっとしたという。周囲に理解が広がった現在はカードを使う必要もなくなった。
三富教諭は「中学生は特に『みんなと同じじゃないといけない』と考える年ごろ。苦しいとか無理とか言いづらい。SOSを出しやすい環境をつくってあげたかった」と語る。
感覚過敏は、発達障害…
この記事は有料記事です。
残り1301文字(全文1960文字)
時系列で見る
-
奈良で新たに19人の感染を確認 過去最多を更新
1038日前 -
毎日放送の50代社員が新型コロナ感染 放送に影響なし
1038日前 -
東京都で新たに472人の感染確認 過去最多を3日連続更新
1038日前 -
コロナ時代の転勤「精神的につらい」 東京から地方、海外へ 家族への負担増大
1039日前 -
新型コロナ 教員支える「心の職員室」 悩み分かち合うネットの集い
1039日前 -
菅長官、特措法改正「簡単にはできない」 コロナ対応で人権や補償など論点に
1039日前 -
PCR拡大なぜ遅れた④医療現場、混乱の中で別の道模索 民間活用にかじ
1039日前 -
野鳥のさえずりBGMにパソコン業務 大自然の中でワーケーション
1039日前 -
「アントニオ猪木酒場」最後の新宿店が閉店 メニューにカクテル「流血場外乱闘」
1039日前 -
中学生が考案「マスクが苦手です」カードで意思表示 感覚過敏の子どもたちを知って
1039日前 -
家族まかせで受け皿がない日本の障害者福祉 コロナ禍であぶり出された現実
1039日前 -
接待伴う店、自衛官立ち入りダメ 1日から防衛省方針 宴会も「厳に慎むように」
1039日前 -
新型コロナ 全国1579人、感染連日最多
1039日前 -
新型コロナ ワクチン6000万人分確保 政府、米ファイザーと合意
1039日前 -
新型コロナ 首相「重症化予防が極めて重要」
1039日前 -
新型コロナ 「失敗しない離婚」 弁護士が動画
1039日前 -
新型コロナ ベトナム、初の死者 ハノイで大規模検査
1039日前 -
新型コロナ 都、感染症司令塔10月創設 大学や民間と連携 東京版CDC
1039日前 -
新型コロナ 役者と客、間は長めに 東京・歌舞伎座
1039日前