国連事務次長の「約束」と「原点」 中満泉さん、コロナ禍でも被爆地へ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス拡大による国際移動の制限が続く中、ある「約束」を守ろうと来日した国連高官がいる。事務次長で軍縮担当上級代表の中満泉さん(56)だ。来日の目的は広島と長崎の平和式典に出席し、国連の「核廃絶」の考えを届けること。だが核軍備を巡る国際情勢は悪化する一方。彼女はどんな考えで、またどのような戦略を描いているのだろうか。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
節目の年 NPT発効から半世紀
中満さんは国連で難民支援や平和維持活動(PKO)を担当した後、2017年に事務次長に就任。その年に広島、長崎を訪問して被爆者らと面会した。「『私が現在のポジションにある限り、毎年うかがう』と申し上げました。その約束を守りたいと思い続けています」。7月下旬、毎日新聞とのリモートによるインタビューで、今回訪日した理由の一つをそう語った。
中満さんは7月中旬に来日し、その後は新型コロナ警戒のため「自己隔離」をした。中満さんが勤務する国連本部は米ニューヨーク市にあり、新型コロナ感染が一時激化。そのためPCR検査を何度も受け、日本到着時も空港での検査で陰性が確認された。
グテレス国連事務総長は当初、広島の式典に出席する予定だった。同氏は核軍縮を主要課題に掲げ、18年には「軍縮アジェンダ」を発表。「人類を守り、人命を救い、未来の世代のための軍縮」が必要だと訴えている。
しかし6月下旬、新型コロナ禍の拡大のため「事務総長の出席は現実的でない」と断念した。「事務総長は問題意識が高く、早い段階で自ら出席を発表していました。ぎりぎりまで可能性を模索したのですが……」と中満さんは明かす。
今年は原爆投下、国連創設から75年を迎え、核軍縮の推進などを定めた核拡散防止条約(NPT)の発効からも半世紀になる。「重要な節目であり、国連が強いメッセージを発するためにも(誰かが)式典に出席すべきだという認識がありました」
6日に行われる広島の式典では、グテレス氏のビデオメッセージが流される。中満さんは献花し、県主催の対話イベントに参加する。前日の5日には、韓国人原爆犠牲者慰霊祭にも参列する予定だ。9日の長崎では、事務総長の声明を代読する。
世界の若者「非核」の学び 日本も応援を
被爆者の高齢化が進む中、被爆の実相に関する記憶の継承が大きな問題になっている。中満さんは「核廃絶に向け、さまざまな取り組みを同時多発的に進めることが重要」と指摘する。具体例として、ITなどを活用したバーチ…
この記事は有料記事です。
残り2908文字(全文3944文字)
時系列で見る
-
「原爆や戦争、あったらあかん」 被爆した革職人こつこつと働き平和願う 大阪
918日前 -
弟みとった被爆イチョウ 翌春芽吹く姿に「生きる力もらった」 広島の90歳元住職
919日前 -
「ゾウに踏まれたように広島壊滅」 インドネシア人被爆者の伝記を長女が出版準備
919日前 -
原爆罹災者名簿 2万3039人分公開 広島市、6日まで /広島
920日前 -
「原爆許すまじ」 女性たちが立ち上がった 悲しみ共有、国会に請願
920日前 -
被爆者たちの活動の記録、どう引き継ぐか 保管場所の確保や費用…課題山積
920日前 -
被爆者たちの心の叫びと熱気、鮮明に 広島被団協草創期の資料確認
920日前 -
「被爆者運動」の歩み明らかに 被団協草創期の資料500点、初公開へ 広島大
920日前 -
中沢啓治さん 平和こそ「最高の宝」 死してなお響く次世代へのメッセージ
920日前 -
国連事務次長の「約束」と「原点」 中満泉さん、コロナ禍でも被爆地へ
921日前 -
広島平和記念式典での「放鳩」中止 コロナで伝書バト訓練できず
921日前 -
核兵器廃絶願い、ろうそく手に行進 22回目の「ヒロシマ平和の灯のつどい」
921日前 -
「黒い雨」訴訟で広島県と市 国に控訴断念を認めるよう申し入れ
921日前 -
公明・斉藤幹事長、「黒い雨」訴訟で国に控訴断念求める
921日前 -
佐世保市、原爆写真展の後援断る 核兵器廃絶「署名活動 中立保てぬ」
922日前 -
人生をともにした被爆建物、姿変え保存 90歳の奥本さん「これからも一緒に」
922日前 -
来月6日は75回目「原爆の日」 平和願い、各地で行事 /広島
922日前 -
長崎市長、平和宣言の骨子発表 政府に核兵器禁止条約への署名求める
922日前 -
広島「黒い雨」訴訟 地裁判決勝訴の原告ら、県と市に控訴断念するよう申し入れ
923日前