- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京から地方、海外へ――。新型コロナウイルスの終息が見通せない中、人事異動で転勤する会社員やその家族にはこれまでにない大きな負担がかかっている。2週間の隔離、地方の厳しい視線、子どものいじめへの不安……。「家族に迷惑をかけ、精神的にもつらい」。コロナ下で苦悩する転勤族をリポートする。【賀川智子】
入園前の2週間待機、2回も 学校でのいじめ不安も
東京都内で暮らす40代の女性は9月に東北地方に転勤する予定だ。共働きの夫、小学生と未就学児の4人家族で引っ越すという。
「まずは保育園の下見を」。7月下旬、女性は地元の保育園に電話をした。職員の女性は園の方針などを熱心に語ってくれた。
だが、ここからがコロナ前と事情が違っていた。
「東京からの引っ越しです」
そう告げると「そうですか……」と一瞬間が空いた。いったん電話が保留になった後、職員が言った。
「県内で2週間待機して感染していないことを確認してから見学に来てほしい」
最初の説明ではそんな説明はなかった。女性は「今の状況を考えるとしょうがない」と思いながらも悲しくなった。「東京の人はこう見られているんだな」
さらにハードルがある。引っ越し先の自治体の決まりで、入園前には子どもとの面談があり、その前にも再び2週間の待機があるのだ。「これじゃ待機期間中は仕事も何もできないじゃない」
待機要請などは保育園や学校ごとに異なり、国や自治体の統一基準もないことに困っている。
「こうなったら、有給休暇を削るしかない……」
上の子の転校も不安だ。
「学校や学童(クラブ)で、東京から来たことでいじめや差別をされないだろうか」
東日本大震災(2011年)の原発事故で福島の子がいじめられたことが頭をよぎる。また、今年は夏休みが短く新学期に間に合いそうにない。東京は臨時休校が地方よりも長かったので、学習の遅れも心配している。女性は思う。
「家族で感染に気を付けて過ごしていても、引っ越し先で迷惑をかけるか分からない。今はこんなリスクを伴う転勤はなくしてほしい」
東京ナンバーの車に地元在住ステッカー
では、実際に地方に転勤した家族はどうだったのだろう。
別の40代の女性は4月に東京都内…
この記事は有料記事です。
残り3772文字(全文4694文字)
時系列で見る
-
兵庫で新たに32人感染 県は警戒レベルを最高に引き上げ 1週間平均40人超
1153日前 -
非難受ける「夜の街」の本音 池袋のホストが「分かってほしい」こととは
1153日前 -
大阪で新たに195人が感染 過去3番目の多さ 5日連続で100人超
1153日前 -
愛知県で新たに181人の感染確認 名古屋市は109人で過去最多
1153日前 -
埋まり始めた病床「高齢者に広がると逼迫」 感染拡大に危機感募らせる病院
1153日前 -
沖縄県、新たに58人の感染確認 7月下旬から急拡大
1153日前 -
奈良で新たに19人の感染を確認 過去最多を更新
1153日前 -
毎日放送の50代社員が新型コロナ感染 放送に影響なし
1154日前 -
東京都で新たに472人の感染確認 過去最多を3日連続更新
1154日前 -
コロナ時代の転勤「精神的につらい」 東京から地方、海外へ 家族への負担増大
1154日前 -
新型コロナ 教員支える「心の職員室」 悩み分かち合うネットの集い
1154日前 -
菅長官、特措法改正「簡単にはできない」 コロナ対応で人権や補償など論点に
1154日前 -
PCR拡大なぜ遅れた④医療現場、混乱の中で別の道模索 民間活用にかじ
1154日前 -
野鳥のさえずりBGMにパソコン業務 大自然の中でワーケーション
1154日前 -
「アントニオ猪木酒場」最後の新宿店が閉店 メニューにカクテル「流血場外乱闘」
1154日前 -
中学生が考案「マスクが苦手です」カードで意思表示 感覚過敏の子どもたちを知って
1154日前 -
家族まかせで受け皿がない日本の障害者福祉 コロナ禍であぶり出された現実
1154日前 -
接待伴う店、自衛官立ち入りダメ 1日から防衛省方針 宴会も「厳に慎むように」
1154日前 -
新型コロナ 全国1579人、感染連日最多
1154日前