- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

序二段まで落ちた大関経験者が再入幕の場所で優勝を果たす「史上最大の復活劇」を演じた照ノ富士。照ノ富士の付け人を務めていた元幕下・駿馬の中板秀二さん(38)は、快挙を目の当たりにし「目標は確実に達成すると思っていたが、こんなにも早く(優勝を)決めるとは」と驚きと喜びを交錯させた。
2019年夏場所を最後に現役を引退し、現在は東京都内の介護施設で働く中板さん。毎日テレビで照ノ富士の取組を見ながら「もともと強引な取り口で、豪快さが売りのようなところもあったが、今は正攻法。自分の型ができ、膝がしっかり曲がっているからけがもしない」と話す。
石川県出身の中板さんは、杏林大から元横綱・二代目若乃花が師匠だった間垣部屋(当時)に入門。弟弟子として入ってきたのが、当時は若三勝だった照ノ富士だ。親方の健康上の理由で13年春場所後に間垣部屋が閉鎖。照ノ富士らとともに伊勢ケ浜部屋に移籍し、同年秋場所で照ノ富士が十両に昇進すると付け人になった。照ノ富士が「自分の部屋のどこに何があるかも分からない。すべて駿馬さんが知っている」と話すほど大きな信頼を…
この記事は有料記事です。
残り275文字(全文744文字)