- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

企業にパワーハラスメント(パワハラ)防止対策を義務づける法律が、6月に施行された。パワハラから自殺に追い込まれる例は後を絶たず、職場環境の改善は急務だ。パワハラと適切な指導の違いは何か。パワハラの概念を初めて提唱した企業、クオレ・シー・キューブ(東京)の稲尾和泉・執行役員(52)に聞いた。【聞き手・永山悦子】
この記事は有料記事です。
残り1775文字(全文1931文字)
企業にパワーハラスメント(パワハラ)防止対策を義務づける法律が、6月に施行された。パワハラから自殺に追い込まれる例は後を絶たず、職場環境の改善は急務だ。パワハラと適切な指導の違いは何か。パワハラの概念を初めて提唱した企業、クオレ・シー・キューブ(東京)の稲尾和泉・執行役員(52)に聞いた。【聞き手・永山悦子】
残り1775文字(全文1931文字)