- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

感染予防でマスク越しの会話が多くなる中、高齢者が聞きとりやすい話し方を多くの人に知ってもらおうと、京都光華女子大の公開セミナー「伝わらないのはなぜ? 無自覚難聴? 認知症? いいえ、あなたの話し方のせいかもしれません」が8日午後1時半からオンラインで開催される。聴覚に関するコンサルティングを手がけるオトデザイナーズ(埼玉県和光市)代表で同大客員教授の坂本真一さんが解説。セミナーは動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信される。
坂本さんは音声学を研究。話し方の違いで高齢者への聞こえ方がどのように変わるのかを調べた。
この記事は有料記事です。
残り503文字(全文762文字)