安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「首相会見」をめぐって、国民の間にかつてないほどの不信が渦巻いている。安倍晋三首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典に合わせて実に49日ぶりの記者会見に臨んだが、追加取材を受けず、わずか16分で会場を立ち去った。一方で、首相の“退散”を許した報道陣に対し、SNSなどでは不満の声も上がっている。新型コロナ禍という危機下にありながら、なぜこのような会見になってしまうのか。日々取材する記者は、この状況をどう考えているのか。毎日新聞政治部の記者と部長に話を聞いた。【山口朋辰、坂井隆之/統合デジタル取材センター】
1カ月半ぶりの会見、追加質問受け付けず
安倍首相は6日、広島市内で49日ぶりに記者会見を開いた。この会見は、平和記念式典など「原爆の日」関連行事出席の広島訪問に合わせて、例年、慣例的に行われているものだ。首相は、地元の広島市政記者クラブと、官邸の内閣記者会の代表社が予定していた質問計4問に答えると、追加質問のため挙手する記者たちを尻目に会場を立ち去った。会見時間はわずか16分だった。
この日、朝日新聞社は、同社の記者が首相官邸報道室の職員から右腕をつかまれたとして、報道室に抗議している。同社は4問目の質問が終わった後、記者が座ったまま右手を挙げて「総理、まだ質問があります」などと呼びかけたが、報道室職員が質問を制止しながら短時間、右腕をつかんだ、としている。これに対し、官邸報道室の富永健嗣報道室長は「広島空港への移動時間が迫り、速やかな移動を促すべく職員が注意喚起を行ったが、腕をつかむことはしていない」とのコメントを発表した。
記者たちが首相に追加質問を求めたのは、新型コロナウイルスの感染が再拡大しているにもかかわらず、首相が説明を避け続けているからだ。
「沈黙」の異様さは、数字で見ると…
この記事は有料記事です。
残り3176文字(全文3933文字)
時系列で見る
-
首相、長崎原爆資料館訪れず 被爆者憤り「機会はあったはず」「当事者意識ない」
653日前 -
「被爆者助ける」 軍事目的隠した米調査委 献体した遺族の憤り「被爆ない世界に」
654日前 -
「永井隆先生に命をいただいた」 長崎原爆を生き残った放射線技師、語り始めた平和
654日前 -
新技術で被爆の実情明かす標本 破壊と被災伝える建物 「証人」残す財政支援が急務
654日前 -
長崎平和祈念式典終わる 原爆投下75年
654日前 -
「核兵器使用、危険なほど高く」 国連事務総長あいさつ 長崎祈念式典
654日前 -
「核なき世界へ力尽くす」 首相あいさつ全文 長崎平和祈念式典
654日前 -
「被爆者には、限られた時間しかない」 平和への誓い 長崎祈念式典
654日前動画あり -
「核兵器禁止条約、一日も早く批准を」 田上市長・長崎平和宣言全文
654日前 -
安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える
654日前 -
高校生ら「人間の鎖」 まぶたの惨状訴える被爆者 長崎 祈りの朝
654日前動画あり -
両親が語った「長崎の地獄絵」 岩手の72歳、語り継ぐ願い 被爆体験公表
654日前 -
長崎原爆投下75年 コロナと核「一人一人が当事者」 平和祈念式典
654日前 -
「世界の誰もが当事者」核なき世界改めて訴え 長崎原爆投下から75年
654日前 -
被爆者の温泉保養所が閉鎖へ 常連客から惜しむ声 長崎・雲仙
655日前 -
「原子ハゲ」と石投げられ…恐怖と生きた75年 ベッドで振り絞る被爆者の声
655日前 -
被爆した父の「古里」へ あす長崎の法要に参列 飯塚の野田さん、千羽鶴を持参 /福岡
655日前 -
「平和の大切さ伝えるため、もうひと頑張りしようか」語り始めた離島の被爆者 長崎
656日前 -
「原爆と人間」パネル展 実相伝える写真40点 熊本 /熊本
656日前