「最後の砦」エクモ習熟者増やせ コロナ対策で注目も人材不足 京都で講習会
毎日新聞
2020/8/12 10:49(最終更新 8/12 11:07)
有料記事
813文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大に備えて、京都府内の医療従事者を対象にした体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)の講習会が9日、京都市上京区の府立医科大で開かれた。エクモは重症患者の弱った肺を休ませて回復につなげるため、新型コロナ対策で「最後の砦(とりで)」とも期待されるが、肺炎治療目的で使用経験のある医療従事者は少ない。府内9カ所の医療機関から医師や看護師ら40人が参加し、有事を念頭に使用上の注意点などを学んだ。【千葉紀和】
エクモは血管から抜いた静脈血に体外の人工肺で酸素を加え、再び体内に戻す。濃度の高い酸素を患者の体内に送って肺の働きを補助する人工呼吸器と異なり、肺の機能を代替できるのが特徴だ。
この記事は有料記事です。
残り511文字(全文813文字)
時系列で見る
-
「戦後75年が空白の1年に」 コロナで平和教育の機会激減 新たな「記憶の継承」模索
1145日前 -
コロナ感染の朝日放送テレビ・澤田有也佳アナ、18日放送「キャスト」で復帰へ
1145日前 -
大阪で新たに184人が感染 9日連続で100人超
1145日前 -
愛知県、新たな感染者は86人 2日連続で100人下回る 名古屋市は39人
1145日前 -
東京都内で新たに222人の感染を確認 3日ぶりに200人超える 新型コロナ
1145日前 -
J1鳥栖でクラスター発生 新たに選手ら9人の感染判明 12日の広島戦中止
1145日前 -
平熱37度以上の人が困っているコロナ社会 検温に問題はないか調べてみた
1145日前 -
お金が入ると歓声やハイタッチ 「日本一入れにくい」さい銭箱を撤去
1145日前 -
エレベーターやATM触れずに操作 岡山の福祉事業所が感染防止対策グッズ
1145日前 -
「最後の砦」エクモ習熟者増やせ コロナ対策で注目も人材不足 京都で講習会
1145日前 -
飲食店の感染対策、進む見える化 神奈川「お墨付き」、県サイトで検索可能
1145日前 -
献血ピンチ 自粛で関東甲信越1万人分不足 「オールジャパンで確保を」
1145日前 -
新型コロナ WHO事務局長「リーダーは強い行動を」
1146日前 -
新型コロナ 全国の702人感染
1146日前 -
松江の高校で新たに男子生徒4人感染 同校関連の感染者100人に
1146日前 -
説得無視してコロナ宿泊療養者が外出 宅配ピザ注文などのトラブルも 大阪
1146日前 -
サッカーJ1鳥栖の金明輝監督がコロナ感染 選手ら89人がPCR検査
1146日前 -
新たに702人の感染確認、5万1096人に 死者7人増え1074人
1146日前 -
「リーダーは行動を」 止まらぬ感染、WHO事務局長をいらだたせているのは…
1146日前