「黒い雨」援護区域拡大を厚労相検討 広島市と県が地裁判決に控訴
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
原爆投下後に降った「黒い雨」を国の援護対象区域外で浴びた住民ら84人全員を被爆者と認め、被爆者健康手帳を交付するよう命じた広島地裁判決について、広島市と広島県は12日、広島高裁に控訴した。市と県は住民の早期救済のため控訴を見送りたいとの意向を示していたが、訴訟の実質的な被告となっている国が控訴を求める一方、援護区域の拡大も視野に従来の政府判断を再検討することを約束したため、控訴を受け入れた。
午前11時から市役所で記者会見した松井一実市長は昨日、加藤勝信厚生労働相と直接協議したことを明らかにし「援護区域の拡大を含めた再検討の姿勢が示されたことを受けて判断した」と述べた。一方、加藤厚労相は厚労省で記者団に「被爆から75年を迎え、関係者も高齢化しさらなる科学的知見の調査の糸口となる記憶も薄れつつある状況にある」とした上で「黒い雨地域の拡大も視野に入れた再検討を行うため、蓄積されてきたデー…
この記事は有料記事です。
残り402文字(全文800文字)
時系列で見る
-
オンラインで被爆体験語る 広島の小倉さんが英語で証言 米の博物館と企画
650日前 -
記憶残す役に立ちたい 長崎・胎内被爆者が初手記 青森
651日前 -
「民意存在しているのか」核保有国出身の記者も憤り 「黒い雨」訴訟控訴
653日前 -
黒い雨訴訟・国側控訴 原告「不当な政治決断」 憤り、不信、怒り /広島
654日前 -
妥協策で折り合いをつけた形だが 解決の長期化避けられず 「黒い雨」訴訟控訴
654日前 -
国は我々の死を待っているのか 「黒い雨」訴訟原告 怒りと落胆
654日前動画あり -
「黒い雨」援護区域拡大検討、厚労相「スピード感持って」 認定訴訟控訴
654日前動画あり -
「戦後75年が空白の1年に」 コロナで平和教育の機会激減 新たな「記憶の継承」模索
654日前 -
首相、「黒い雨」訴訟「これまでの最高裁判決とも異なる」 控訴理由を説明
654日前 -
「黒い雨」援護区域拡大を厚労相検討 広島市と県が地裁判決に控訴
654日前 -
「黒い雨訴訟」 控訴断念求め 市民ら街頭宣伝活動 /広島
655日前 -
「黒い雨」訴訟で広島市と県が控訴へ 国の援護区域拡大方針受け
655日前 -
広島・長崎の首相あいさつ、菅長官が釈明「どうしても同じ内容に」
655日前 -
「黒い雨」訴訟で国が控訴方針 広島市と県も、条件付き受け入れ決める
656日前 -
首相あいさつ93%一致 広島と長崎、過去例とも類似 被爆者「ばかにしている」
656日前 -
長崎原爆の日 被爆75年 平和訴え続ける /長崎
657日前 -
長崎原爆の日 被爆75年 平和訴え続ける 平和願う声 /長崎
657日前 -
長崎投下75年 原爆、苦しみ伝え続ける 高松・慰霊碑前で祈念式典 /香川
657日前 -
長崎原爆の日 中区で慰霊の会 被爆者ら黙とう /広島
657日前