第3回香川吃音(きつおん)のつどい(香川言友(げんゆう)会など主催)が7月19日、高松市であった。どもることで言葉を思うように出せない人たち約50人が集まり、県言語聴覚士会副会長の野田知良さん(51)の講演を聴き、悩みを語り合った。私(54)が印象的だったのは「悩みとの折り合いの付け方を意識すると生きやすくなるのでは」という野田さんの言葉だった。第5部では、つどいの詳細や県内の支援体制の現状などを紹介する。【佐々木雅彦】
私にも吃音があり、香川言友会事務局長を務めている。つどいには司会と記者の両方の立場で臨んだ。最初に香川言友会が4月に発足したことが報告され、野田さんが「ともにかなえたい未来へ」と題して講演した。
この記事は有料記事です。
残り1199文字(全文1510文字)
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…