- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの長期化が、高齢者の日常生活に影を落としている。感染対策のため、自宅に引きこもったり、音楽やスポーツなどの活動を自粛したりする人が増えているためだ。ストレスの蓄積も招きやすく、関係者は「少しでも以前の生活に近づけないものか」と頭を悩ませる。
日中は高齢者しか利用できないフィットネス施設「グランチャ東雲」(東京都江東区)。盆休み中の14日、施設内にある25メートルプールでは、高齢者が腰をひねりながら水中ウオーキングを楽しんでいた。
多いときは1度に60人近くがプールを楽しむが、この日は20人ほど。施設の「常連」で、この日も約1時間半にわたり体を動かした近所の沓掛二郎さん(68)は「普段より相当少ない。ただ、家族に気を使ってしまうから、ずっと家にいるよりはいい」と話す。
この記事は有料記事です。
残り1097文字(全文1444文字)
時系列で見る
-
新型コロナ ラグビー部感染 天理大生の実習拒否 不当扱い広がる
899日前 -
新型コロナ 全国6万人突破
899日前 -
特養「北砂ホーム」の教訓/下 「第2波」高齢者施設の備え クラスターすぐ全検査
899日前 -
福岡県知事 コロナ回復者を「無罪放免」表現 会見中に撤回「おわびする」
900日前 -
マスク・消毒液の転売規制を解除 29日から
900日前 -
全国で新たに1184人感染確認 国内計6万人超える 「5万人」から10日間で
900日前 -
天理大生の教育実習受け入れ拒否相次ぐ 大学と市が会見、「風評被害」訴え
900日前 -
重症者数、都が国と異なる基準で9人誤差 「実態表しているが、国には協力する」
900日前 -
福岡県が飲食店に5万円 感染対策ステッカー掲示で 北九州市も消耗品購入助成
900日前 -
高齢者に自粛リスク コロナ恐れ家族に気兼ね ストレス、体力減退、認知機能も…
900日前 -
注意して感染対策、「まさか」のクラスター…高齢者施設が嘆く「現場の限界」とは
900日前 -
大阪で新たに132人感染 高齢者施設で11人確認、クラスターと認定
900日前 -
豪雨被災の熊本・芦北町職員がコロナ感染 21日まで役場閉鎖
900日前 -
愛知県 新たに82人感染確認、名古屋市は46人
900日前 -
都内で新たに339人の感染確認 重症者4人増え36人に
900日前 -
「コロナ対策で国際連携、日本は主導的役割を」国境なき医師団日本事務局長
900日前 -
宮崎市の介護施設でクラスター 19人感染、7人が入院
900日前 -
コロナ感染、若年層の割合増加 静岡県内で「第2波」との見方も
900日前 -
大江戸線練馬駅の駅長がコロナ感染 利用者らとの濃厚接触はなし
900日前