「26時? 何時、それ?」 町田樹さんインタビュー全文公開
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京都新宿区高田馬場のスケートリンク「シチズンプラザ」が来年1月末で閉鎖されることを巡り、元フィギュアスケート選手の町田樹さん(30)が「スケート界の生態系が一気に崩れる」と警鐘を鳴らしたインタビューは大きな反響を呼んだ。だが、町田さんの懸念はフィギュアにとどまらない。今回は、既に紹介した部分も含めてインタビューの内容を余すことなくお届けする。題して「26時? 何時、それ?」。【聞き手・倉沢仁志】
――シチズンプラザの閉鎖は大きな影響が予想されます。
◆日本のスケート競技者数は年々増えており、都内ではスケートクラブに入るのも1年、2年待ちです。シチズンプラザは、クラブ員らの競技スポーツはもちろん、生涯スポーツや高田馬場周辺の体育活動などの場でもあります。閉鎖はその場が失われてしまうことになります。約200人のクラブ員に加え、都内の20大学のスケート部が150人くらい。それに、これから始めたい人や生涯スポーツとしてスケートを楽しみたい人を含めると毎日の利用者は1000人を超える状態です。東伏見(西東京市・DyDoアリーナ)や東大和(東大和市)、明治神宮(新宿区)などの常設スケートリンクは既にキャパオーバー。ちなみに、これらはほぼ24時間営業です。朝4時半から貸し切りがあって、お昼時は市民サービス事業、それが終わるとまた貸し切りとなります。フィギュアが使ってその後はアイスホッケーです。それも26時(午前2時)とかからですよ。どのリンクもフル稼働している状態でシチズンがなくなるというのは、1000人の行き場がないということ。他のリンクで活動するにしても、どこも都内のリンクは空気がパンパンな状態。これ以上空気が入ると破裂してしまいます。都内のリンクは緩やかなネットワークでつながっていますが、ここが無くなると、都内のスケート文化の生態系が一気に崩れ、環境がより危機的な状況に陥ると思っています。例えば、原生林があったとして、ここを開発したいから他に移すとなっても、その林の生態系をそのまま移すことはできない。それと同じです。
――どこも受け入れは難しい。
◆私は東伏見で滑っていましたし、東大和の状況も知っています。…
この記事は有料記事です。
残り1881文字(全文2798文字)
時系列で見る
-
町田樹さん秘伝「神解説」の作り方 フィギュア専門誌の世界も鋭く分析
914日前 -
佐藤駿はSP7位 得意のジャンプで失敗「力が入りすぎ」 フィギュアNHK杯
914日前 -
本田真凜「うーん…」 愛着のプログラムへ変更もSP9位 フィギュアNHK杯
914日前 -
転向の高橋「上出来」 充実の初ダンスでRD2位 フィギュアNHK杯
915日前 -
坂本「全集中」でSP首位「久しぶり、楽しかった」 フィギュアNHK杯
915日前 -
樋口、転倒後も「集中」 2位発進、フリーで逆転狙う フィギュアNHK杯
915日前 -
本田望結さん「気持ちよく滑れた」 梅田のアイスリンクつるんつるんオープン
929日前 -
必需財としてのスポーツ=町田樹 /2
940日前 -
スポーツ文化の未来を見据える今=町田樹 /1
968日前 -
「26時? 何時、それ?」 町田樹さんインタビュー全文公開
1011日前 -
「生態系が一気に崩れる」 町田樹さんが学生街・高田馬場で鳴らす警鐘
1015日前 -
「北京」目前、レベルアップ誓う フィギュア・期待の鍵山優真、佐藤駿
1044日前 -
久々の氷「本当に滑るんだ」 フィギュア・三原舞依、休養明け笑顔
1044日前 -
羽生結弦がMVP「本当に幸せ」 新設のISUスケーティング・アワード
1053日前 -
スポーツか、アートか 元フィギュア選手の町田樹さんが論考集を刊行
1055日前 -
「タダでは起きない」コロナ時代のその先へ 研究者・町田樹が目指すもの㊦
1081日前動画あり -
沈黙は「アスリート町田樹を殺すため」 真意は? 研究者・町田樹が目指すもの㊤
1082日前動画あり -
羽生「真っ暗だからこそ見える光がある」 アスリートがSNSでメッセージ 新型コロナ
1138日前 -
紀平梨花「残念ですが正しい選択」世界フィギュア中止でツイート
1174日前