特集

今週の本棚

「面白い!読ませる!」と好評の読書欄。魅力ある評者が次々と登場し、独自に選んだ本をたっぷりの分量で紹介。

特集一覧

今週の本棚

大竹文雄・評 『16歳からのはじめてのゲーム理論“世の中の意思決定”を解き明かす…』=鎌田雄一郎・著

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
『16歳からのはじめてのゲーム理論 “世の中の意思決定”を解き明かす6・5個の物語』
『16歳からのはじめてのゲーム理論 “世の中の意思決定”を解き明かす6・5個の物語』

 ◆『16歳からのはじめてのゲーム理論“世の中の意思決定”を解き明かす6・5個の物語』

 (ダイヤモンド社・1760円)

人の思いを理解して論理的に考える

 「全部で19人も役員がいるんだ。1人くらい反対するさ」、と本書の第一章で、提案に内心では反対している町内会会長のT氏は言う。提案の採否を全会一致で決めるということになったからだ。

 重要な議題では全会一致を条件にすることがある。一人でも反対すれば、原案が通らないのだから、原案の採択は困難なはずだ。その割には、全会一致で私たちはものごとを決めていることが多い。全員の意見が一致することなど滅多(めった)になさそうなのに、どうして全会一致が実現するのだろうか。

この記事は有料記事です。

残り1111文字(全文1415文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集