- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

岩手県大槌町は20日、東日本大震災の津波で民宿に乗り上げた遊覧船「はまゆり」の復元を断念し、残っていた「民宿あかぶ」(同町赤浜)も解体する方針を決めた。解体費用を9月町議会定例会に上程する。昨春解体された旧役場庁舎を含め、町内の震災遺構はほとんどが姿を消す。
町は2012年に「災害の記憶を風化させない事業基金条例」を制定し、復元・保存費用の寄付を呼び掛けてきた。犠牲者芳名板を設置する追悼施設「鎮魂の森」には2億3198万円が集まった。一方、津波の脅威が一目で分かるものの、危険なため民宿の…
この記事は有料記事です。
残り371文字(全文618文字)
時系列で見る
-
自治体の地域防災計画「修正」9割 感染症対策 コロナで対応加速 毎日新聞調査
216日前 -
震災被災地 コロナで祭り中止相次ぐ 古里を思う舞い「来年こそ」
216日前 -
生き別れ、そして震災死 10回目の秋を迎えても…息子と会えぬ父の自責の念
217日前 -
「ようやく漁ができる」 東日本大震災の海中ガレキ、岩手県内は撤去終了
217日前 -
旧役場跡地の地蔵保存 「鎮魂の森」は設計案見直し 岩手・大槌
218日前 -
20年版「廃炉戦略プラン」公表 2号機デブリ取り出し、安全確認徹底求める
227日前 -
9年半たっても「総額わからない」 膨らむ福島第1廃炉費 すでに当初試算の27倍
232日前 -
J1川崎、復興支援の酒「青椿」発売 選手らが米作り 岩手・陸前高田と交流
232日前 -
小中一体の新校舎に初登校 宮城・女川町 バス通学から徒歩に
234日前 -
東日本大震災の被災遊覧船復元断念 寄付集まらず民宿も 岩手・大槌町
236日前 -
Jヴィレッジの除染廃棄物 施設内に2年間こっそり保管 8月ようやく搬出
243日前 -
宮城の被災地に満開のヒマワリ180万本
244日前 -
部活も怒られたこともみんな思い出 震災乗り越えた校舎に別れ 女川小・中
257日前 -
東電、9月にも汚染処理水再浄化試験 高濃度の2000トン
258日前 -
宮城・名取の水産業復興へ…「閖上わかめ」に寄付 サッポロHD
258日前 -
東日本大震災で全壊の「ホエールランド」開館へ 流失免れた巨大骨格9年ぶり展示 宮城・石巻
268日前 -
汚染処理水処分、海洋放出に反対表明の住民も 政府が5回目の地元意見聴取
272日前 -
福島・浪江に初のビジネスホテル 一時帰宅の「交流の場」期待も
273日前 -
福島県産の桃・カツオ・夏野菜PR TOKIO新CM 15日から放送
275日前