特集

第103回全国高校野球選手権

第103回全国高校野球選手権大会(2021年)の特集サイトです。

特集一覧

CONNECT・つなぐ

我が子と障害/上 「大丈夫やけん」 自閉症の金メダリストを包む伊予弁

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
父峰松さん(左)に抱かれる1歳の山口尚秀選手。同年代の子供より体格がよかった=2002年5月(山口峰松さん提供)
父峰松さん(左)に抱かれる1歳の山口尚秀選手。同年代の子供より体格がよかった=2002年5月(山口峰松さん提供)

 東京パラリンピックの金メダル候補に挙げられている競泳男子100メートル平泳ぎ(知的障害)の世界記録保持者、山口尚秀選手(19)=四国ガス=を、重圧から解放する言葉がある。「大丈夫やけん」。慣れ親しんだ伊予弁が心を優しく包み込む。「感情の制御が難しい子。自然体で見守るしかないと思っている」。父峰松さん(53)のまなざしは温かい。

 愛媛県今治市で生まれた山口選手は、3歳で知的障害を伴う自閉症と診断された。現在、身長187センチ、体重85キロと体格に恵まれているが、出生時の体重も3800グラム超と同世代の子供たちの中では大柄だったことに加え、他人と協調性を保つことも難しかった。「力加減が分からず、他の子にケガをさせてはいけない」と心配した両親は、人けがない夕暮れの公園で遊ばせたり、時には車で市外に連れ出したりすることもあったという。

 水泳との出合いは1歳の時だ。同居する祖父母と通っていた健康施設で泳ぎ始めた。小学4年の時に障害者コースが新設され、健常者の記録会に出場しながら力を伸ばす。高校1年で出場した2016年全国障害者スポーツ大会を機に、競技者として活動するようになった。「よいところを見つけて伸ばす」が子育てのモットー。自ら進んで打ち込み、結果も付いてきた水泳はその方針に合致した。

 初出場の世界選手権(19年9月)で100メートル平泳ぎを世界新で制し、東京大会代表に内定。順風満帆に見えるが、峰松さんは「美化され過ぎてはよくない。本人は自分のことを理解してもらえず苦しんだこともあったし、私たちは今も向き合い方を模索している」と胸の内を明かす。特別支援学校の高等部では人間関係に悩み、ふさぎ込んだ時期もあった。人付き合いには現在も不安を残すという。

 だからこそ峰松さんは物事を無理強いせず、息子に寄り添うように接している。家族からさりげない愛情を受ける山口選手は最近、「多くの人にパラスポーツを知ってほしい」とよく口にするようになった。責任感が自然と芽生えた息子を頼もしく思いながら、峰松さんは「周囲への感謝を胸に、恩を返せるようなレースをしてほしい」と大舞台での躍動に思いをはせる。

高校野球部主将だった息子 母から遺伝「自分を責めた」

 陸…

この記事は有料記事です。

残り711文字(全文1640文字)

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月