- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
新型コロナウイルスの感染再拡大が続く大阪府では、この1カ月ほどの間に14カ所の高齢者施設でクラスター(感染者集団)が発生した。その中の1施設が、毎日新聞の取材に応じた。細かい意思疎通が難しく、微妙な環境の変化で動揺してしまうなど、認知症がある利用者への対応は困難の連続で、担当者は「どこでクラスターが起きても不思議ではない」と訴えた。
「感染対策としてできることはすべてやってきた。感染者が出て『まさか』という感じだった」。クラスターが発生した府内の高齢者入所施設の事務長は、悔しさをにじませる。ウイルスを持ち込まないことを重視し、職員の健康管理に最も力を入れてきた。手指やパソコンの消毒はもとより、仕事の前後の体温測定や繁華街や飲み会に行かないこと、休憩室でも密集を避けることなどを徹底した。利用者の家族にも原則的に面会させなかった…
この記事は有料記事です。
残り1176文字(全文1544文字)