なぜ維新は伸びているのか 立ち位置の変化と長期戦略を読み解く
毎日新聞
2020/8/25 07:00(最終更新 8/25 07:00)
有料記事
1950文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本維新の会の支持率が堅調に推移している。副代表の吉村洋文大阪府知事が8月上旬に新型コロナウイルス対策で特定のうがい薬使用を呼びかけて混乱を招いたものの、毎日新聞と社会調査研究センターが22日に実施した全国世論調査では、支持率は11%(7月調査は10%)と野党トップを維持した。「第三極」としての地位を固める維新。悲願の大阪都構想に加え、関西以外にも幅広いネットワークを築く「全国政党化」は実現できるのか――。【浜中慎哉】
人気けん引する吉村氏、なお注目の橋下氏
「大阪の未来を考える究極の民主主義だ。コロナ対策に万全を期しながら、選挙は実施すべきだ」。維新代表の松井一郎大阪市長は24日、大阪市役所で記者団の取材に応じ、都構想の可否を問う住民投票の11月実施に重ねて意欲を示した。都構想実現への自信がにじむ。
「維新人気」は、吉村氏への注目が高まったことがきっかけだ。吉村氏は5月、事業者の休業要請解除に向けた基準「大阪モデル」を発表し、評価を受けた。5月に実施した世論調査では「コロナ対応で最も評価する政治家」としてトップとなった。6月の調査では、維新の支持率は11%と野党第1党の立憲民主党(10%)を上回り、それ以降、自民党に次ぐ2位を維持している。8月22日の調査で「次の首相にふさわしいと思う人」で吉村氏は5位だったが、維新を創設した橋下徹元大阪府知事は安倍晋三首相(4位)を上回る3位。党の存在感は大きい。
「政権寄り」から「与野党と一定の距離」に
維新はこれまで、2025年の大阪・関西万博やカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致、都構想などの政策実現を目指し「政権寄り」の行動が目立ってきた。ところがこ…
この記事は有料記事です。
残り1241文字(全文1950文字)
時系列で見る
-
公明議員「夜の銀座」辞職の衆院神奈川6区 自民県連、候補公募へ
686日前 -
衆院北海道2区補選 保守は混迷の様相 野党の共闘機運は失速
701日前 -
銀座クラブ問題で公明議員が辞職の神奈川6区 自民が候補擁立へ
712日前 -
自民、高橋克朋・札幌市議に立候補要請 吉川前農相辞職に伴う衆院北海道2区補選
747日前 -
衆院いつ解散? コロナは、野党は、大義は…狭まる選択肢、綱渡りの決断
753日前 -
衆院選832人出馬予定 任期残り290日余り 各党擁立急ぐ
753日前 -
福岡5区 自民は現職の原田氏擁立へ 栗原県議には次々回出馬促す
772日前 -
衆院山口3区 二階氏「挑むなら受けて立つ」 林氏をけん制 河村氏の総決起大会で
844日前 -
次期衆院選 米山前知事、無所属で新潟5区から出馬意向
865日前 -
なぜ維新は伸びているのか 立ち位置の変化と長期戦略を読み解く
885日前 -
自民、衆院8選挙区の調整難航 総裁選にらんだ派閥の「前哨戦」
905日前 -
感染拡大でも政治家はなぜ解散議論に熱心なのか 笑えない「消費減税総選挙」説
916日前 -
石破氏と岸田氏揺さぶる二階氏 「期待」の言葉は額面通りか 足元でくすぶる幹事長交代論も
937日前 -
公明は入手? 「神のみぞ知る」はずの解散情報 選挙準備開始の真意は
941日前 -
窓開け換気徹底、フェースガード・手袋で防護 投・開票に苦慮 衆院静岡4区補選
1005日前 -
自民党新人が当選確実 衆院静岡4区補選 野党統一候補及ばず 衆院解散に影響か
1005日前 -
N国、籠池氏を擁立せず 代わりに4野党候補と同姓同名の新人 衆院補選
1030日前 -
岸田氏の「絶対に負けられない戦い」がそこにはある 衆院・静岡4区補選
1067日前 -
れいわ、衆院静岡2区に公認候補擁立
1073日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
この記事の特集・連載
すべて見る