日本の太平洋側に接近する台風が過去40年で増加しており、東京では1シーズンあたり1.2個増えていたと、気象庁気象研究所が分析結果を発表した。接近する台風はより強くなった上、移動速度は遅くなっていたという。
気象研によると、台風は1981~2010年で年間平均25.6個発生し、うち平均11.4個は日本の気象台などから300キロ以内に中心が近づいている。
1980~2019年の観測データを統計学的に処理したところ、19年までの後半20年間に東京に接近する台風は1シーズン平均2.35個で、前半20年間に比べ約1.5倍だった。これを増加率で分析し直すと、40年間で1.2個増えたことになるという。
この記事は有料記事です。
残り450文字(全文748文字)
毎時01分更新
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…