- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

着物の普及に取り組むNPO「きものを着る習慣をつくる協議会」瑞穂支部は、地元の風景を着て楽しむ狙いで新作の訪問着2点を制作した。28日から瑞穂市馬場春雨町2のウメショウ穂積店特設会場で展示する。
新作は、それぞれ「長良川鵜飼(うかい)と金華山」と「大垣市の住吉灯台と桜」の柄。京都の染色作家、松田徳…
この記事は有料記事です。
残り146文字(全文296文字)
着物の普及に取り組むNPO「きものを着る習慣をつくる協議会」瑞穂支部は、地元の風景を着て楽しむ狙いで新作の訪問着2点を制作した。28日から瑞穂市馬場春雨町2のウメショウ穂積店特設会場で展示する。
新作は、それぞれ「長良川鵜飼(うかい)と金華山」と「大垣市の住吉灯台と桜」の柄。京都の染色作家、松田徳…
残り146文字(全文296文字)