コロナ差別をなくそう 児童や生徒に中傷、後絶たず 学校、ネットを監視/HPで啓発も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染者をインターネット上で特定しようとしたり中傷したりする書き込みが後を絶たない。児童や生徒が被害に遭うケースも出ており、学校や教育委員会は対策に乗り出している。
「無関係の本校生徒の写真がSNSやネット上に無断掲載されております。生徒への誹謗(ひぼう)中傷を防ぐために、早急な削除をお願いいたします」。サッカー部の寮でクラスター(感染者集団)が発生した松江市の立正大淞南高のホームページ(HP)に12日、お願い文が掲載された。高校によると感染確認後、個人が特定されるのを避けるため、部員の顔が写っていた写真を学校HPから削除したが、既に「ノーマスクで密集、大声で飛沫(ひまつ)を飛ばす」などの書き込みと共にネットで写真が拡散されていた。上川慎二教頭は「生徒に罪はない。手に負えない場合は弁護士に法的措置をお願いするしかない」と話す。
コロナ禍以前からネット上の誹謗中傷対策として、学校や教育委員会は対策を進めてきた。その一つが「学校ネットパトロール」だ。三重県教委は2009年度から導入しているが、コロナ感染者への誹謗中傷が増えたことを受け、今年5月からコロナに関する書き込みを監視対象に加えた。業者に委託し学校への誹謗中傷の書き込みを見つけた場合は県教委を通じて学校に知らせ、子どもたちや保護者に注意喚起し、必要なら削除依頼もする…
この記事は有料記事です。
残り539文字(全文1117文字)
時系列で見る
-
全国で新たに876人感染確認 大阪で過去最多9人死亡 新型コロナ
882日前 -
沖縄独自の緊急事態宣言、9月5日まで延長 知事「できれば最終に」
882日前 -
愛知県で新たに50人感染確認 名古屋市内は21人
882日前 -
東京都、新たに226人の感染確認 3日連続で200人超
883日前 -
WHO、コロナ対応巡り検証委 事務局長が設置発表 国際保健規則の改正視野
883日前 -
高齢者外出は「不可」から「十分注意」へ 新型コロナ行動基準緩和 群馬・山本一太知事
883日前 -
人懐こいヤギ人気! 自粛続き、癒やしやスキンシップ求め 千葉
883日前 -
愛知の男性語る自宅療養の現実 肺炎でも「入院できるが…」 保健所の不可解な対応
883日前 -
新型コロナ 無症状、宿泊療養徹底へ 法的措置見直し ワクチン、来年前半確保
883日前 -
コロナ差別をなくそう 児童や生徒に中傷、後絶たず 学校、ネットを監視/HPで啓発も
883日前 -
新型コロナ 全国の871人感染 都内計2万人に
883日前 -
TBS山本アナ、コロナ検査陽性
883日前 -
新型コロナ 都が時短要請延長 23区内、来月15日まで
883日前 -
TBSの山本里菜アナがコロナ陽性 「サンジャポ」レギュラー
883日前 -
「妥当だ」「時期尚早」 新型コロナの感染症法措置見直しに現場から賛否の声
883日前 -
全国で新たに871人感染確認 東京は累計2万人超え 若い世代多い傾向続く
883日前 -
小池知事「感染、予断許さず」 東京都時短要請延長 協力金さらに15万円
883日前 -
感染症法のコロナ対策措置見直しへ 無症状者の入院勧告緩和など検討
883日前 -
コロナ巡りネット上で児童・生徒に誹謗中傷 差別対策に乗り出した教育現場
883日前