連載

「最長」のおわり

7年8カ月にわたり日本のかじ取り役を担った安倍晋三首相が辞任を表明した。安倍政権は何を残したのか。

連載一覧

「最長」のおわり

安倍首相辞任表明 「コロナ道筋」理由に 「投げ出し」批判を意識

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
自民党役員会で辞任の意向を伝えた後、臨時閣議に臨む安倍晋三首相(右から2人目)。左から2人目は菅義偉官房長官=首相官邸で2020年8月28日午後4時2分、丸山博撮影
自民党役員会で辞任の意向を伝えた後、臨時閣議に臨む安倍晋三首相(右から2人目)。左から2人目は菅義偉官房長官=首相官邸で2020年8月28日午後4時2分、丸山博撮影

 安倍晋三首相が辞任を表明したのは、持病の潰瘍性大腸炎による健康不安を抱え、今後も安定した政権運営を続けられる保証がないと判断したためだ。同じ病気で唐突に辞任した13年前の第1次政権時の「投げ出し」への反省から、次期首相へ引き継ぐまで新型コロナウイルス対策など喫緊の課題に取り組む姿勢を強調した。ただ、新型コロナの収束は見えず、経済は落ち込んだままで「ポスト安倍」は厳しい船出を迫られる。政権を去っても、安倍首相の判断は今後も問われることとなる。

 「とにかく、(9月の自民党役員)人事、(秋の臨時)国会の前に判断しなければいけない。もう少しできないかとの気持ち、葛藤がなかったわけではないが、万が一にも同じようなことをしてはならないと判断した」。28日夕の記者会見。首相は2007年の第1次政権時の自らの辞任劇を振り返りながら、今回の心境を語った。

この記事は有料記事です。

残り3252文字(全文3626文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集