- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
排他的経済水域(EEZ)
1994年発効の国連海洋法条約で、沿岸国の経済的な主権が及ぶと定められた海域。沿岸国は最大200カイリ(約370キロ)の範囲で設定することができ、漁業や天然資源などを自由に採掘する権利が認められている。EEZ内での外国漁船の無断操業は違法となるため、水産庁の漁業取り締まり船…
この記事は有料記事です。
残り60文字(全文210文字)
1994年発効の国連海洋法条約で、沿岸国の経済的な主権が及ぶと定められた海域。沿岸国は最大200カイリ(約370キロ)の範囲で設定することができ、漁業や天然資源などを自由に採掘する権利が認められている。EEZ内での外国漁船の無断操業は違法となるため、水産庁の漁業取り締まり船…
残り60文字(全文210文字)