研究らしいことをわたしはずっと続けていますが、やり遂げた感じは、まだありません。ひたすら磨こうとしていますが、なかなか終わりません。いつも「まだまだこれから」と思っています。何かを成し遂げるには、人生は短すぎるかもしれない、と思ったりもします。
研究の「究」は「きわめる」とも読みますが、音読みの「キュウ」という音は、どこか差し迫った感じがします。救急車という言葉のせいかもしれません。あるいは、わたしの偏見かもしれませんね。
究めるというのは、良いこととされています。「道を究める」という表現は、学問でも職人の世界でも、武道でも、仏道でも、使われます。なぜそれが良いことなのか、わたしは究めたことがないので、よく分かりません。
この記事は有料記事です。
残り328文字(全文643文字)
毎時01分更新
2月2日の節分を前に、例年になく飲食店やホテル業界の恵方巻…
全国の主要74市区を対象に実施した毎日新聞のアンケート調査…
昨季限りで、サッカーJリーグ・川崎フロンターレでの18年に…