- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

学生時代に夏休みの課題で読んだ本で、子供の良さ、素晴らしさを知ったことから「子供ってすごい」と感銘を受けた。将来は子供と接する仕事がしたいと、1988年に県警の少年警察補導員として採用され、初任地が上越少年サポートセンター。この春、3回目の勤務としてセンター長に出戻り、センターも上越署からえちごトキめき鉄道高田駅前に移転。心機一転のリスタートとなった。
就職試験の面接では「子供のことを理解し、サポートしていきたい」と述べたことを今でも覚えている。そんな思いを持ちつつ、若い時は常に子供の立場から向き合っていた。しかし自身も結婚し、親になってみると、親の立場での考え方も理解するようになり、日々のサポートに取り組んでいる。
この記事は有料記事です。
残り624文字(全文937文字)