- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自民党総裁選(14日投開票)は8日告示された。党内7派閥のうち、5派の支持を固めた菅義偉官房長官(71)だが、新政権の人事をにらんだ各派間の確執も見え始め、きしみもある。岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)は巻き返しを図るが、支持は広がらず苦しい状況が続く。
「政策の実行には政府・与党の緊密な連携が不可欠。二階(俊博)幹事長は党内をしっかりと取りまとめていただけるので、非常に頼りになる」。菅氏は7日の記者会見で、二階氏の幹事長在任期間が1497日となり、田中角栄元首相と並んで歴代トップとなったことへの感想を聞かれ、賛辞を贈った。
菅氏に対し、党内7派閥のうち5派閥が支持を表明した。5派の所属国会議員数は計264人。国会議員票と都道府県連票を合わせて計535票で争われる総裁選を前にすでに国会議員票だけで半分近くを押さえ、党内に「勝敗は決した」(閣僚経験者)との見方が広がっている。
その流れを生み出したのは二階氏だ。
菅、二階両氏はともに地方議員出身の「たたき上げ」。かねて気脈を通じてきた。通常国会閉会後に会食を重ね、8月28日に安倍晋三首相(自民党総裁)が辞任を表明すると、二階氏は即座に党員投票を伴わない簡易形式での総裁選の実施を調整。翌29日に菅氏と極秘に会談し、ほかの派閥に先駆けて二階派(47人)の菅氏支持を固めて「菅氏優勢」の流れを生み出した。
極秘会談には菅氏に近い石原派(11人)の森山裕国対委員長も同席しており、菅氏を支援するほかの派閥は、菅氏と二階、森山両氏の「蜜月ぶり」への警戒を強めている。9月2日には麻生太郎副総理兼財務相が主導し、細田派(98人)、麻生派(54人)、竹下派(54人)の会長3人が共同記者会見で菅氏支持を表明、二階、石原両派をけん制した。
選挙対策本部の陣容を巡っても二階、石原両派とほかの派閥の溝が表面化し、陣営のきしみにつながっている。菅氏陣営は4日、小此木八郎元国家公安委員長(無派閥)を本部長とする選挙対策本部を発足させたが、6人の副事務総長中、二階派が2人を占め、事務局長も同派の吉川貴盛前農相が就いた。細田派からは「なぜ二階派ばかりがこんなにいるのか」との不満がくすぶる。
細田、麻生派などが二階、石原両派へのけん制を強めるのは、「菅政権」の組閣・党役員人事への不安からだ。すでに二階氏の幹事長続投や…
この記事は有料記事です。
残り1296文字(全文2285文字)
時系列で見る
-
総裁選立候補3氏、省庁再編に意欲 「デジタル庁」「データ庁」「防災省」
660日前 -
自民総裁選、乏しい熱気 3候補、初の「そろい踏み」…入場制限、聴衆まばら
660日前 -
石破陣営、「あつ森」活用断念 利用規約に制限、任天堂と協議
661日前 -
モリカケ・桜…安倍政権どう見直すか 自民総裁選立候補の3氏が持論 合同記者会見
661日前 -
石破氏「政党法」、菅氏「デジタル庁」、岸田氏「格差向き合う」 自民党総裁選演説会
661日前 -
自民党総裁選 後輩議員に聞く、候補者3氏はこんな人
661日前 -
石破、菅、岸田の3氏が立候補届け出 自民党総裁選告示
661日前 -
総裁選予備選 投票用のはがき、自民県連が発送 /山口
661日前 -
総裁選 自民・岸田氏、オンラインで支持呼び掛け /滋賀
661日前 -
菅陣営に派閥間のきしみ 新政権の人事は? 漂う疑心暗鬼
661日前 -
自民総裁選 予備選 ドント式で配分 県連「党員ら1万5179人の声 反映」 /福島
661日前 -
総裁選 自民道連投票先、具体策決まらず /北海道
661日前 -
竹下派会長が年内解散の可能性言及「丸3年過ぎると、もう近いな」
661日前 -
支持固め、安定の菅氏 巻き返し図る岸田氏と石破氏 自民総裁選8日告示
662日前 -
菅氏「そんなに高くなっているとは」 著書の中古本「10万円」に苦笑い
662日前 -
下村氏「自民、30年までに女性議員を3割に」 二階氏に要望
662日前 -
二階氏 自民党幹事長、通算歴代最長1497日 政治の師・角さんと並ぶ
662日前 -
菅氏が自民都議に支援要請 来夏の都議選にらみ小池知事けん制
662日前 -
菅氏、省庁の組織改革に意欲 感染症対策やデジタル行政で司令塔強化検討
662日前