開幕まで1年を切った東京パラリンピックに向け、関連施設や周辺道路などのアクセシビリティー(利用しやすさ)を検証する「アクセシビリティーチェック」。第4回のテーマは、車いす利用者から見た暑さ対策を取り上げる。大会最終日のマラソンは、札幌開催に変更したオリンピックとは異なり、東京都内で開催される。今回はコース中で選手が3回通過する神保町交差点(東京都千代田区)周辺を歩いた。【真下信幸】
真夏の太陽が照りつける8月26日午前11時。日本パラリンピアンズ協会副会長の田口亜希さん(49)とチェックを開始した。射撃で2004年アテネ大会から3大会連続出場した田口さんは車いすユーザーだ。
この記事は有料記事です。
残り1453文字(全文1744文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…