- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

関川村立関川小(同村下関)の4年生35人が8日、北陸地方整備局北陸技術事務所(新潟市西区)の降雨体験装置で、過去の豪雨を模擬体験した。
新指導要領で2020年度に始まった社会科の自然災害学習の一環。関川小では、同村内を流れる荒川などが氾濫した1967年8月の羽越水害などの水害を学んできた。
この日は、傘とかっぱに身を包んだ児童が…
この記事は有料記事です。
残り244文字(全文410文字)
関川村立関川小(同村下関)の4年生35人が8日、北陸地方整備局北陸技術事務所(新潟市西区)の降雨体験装置で、過去の豪雨を模擬体験した。
新指導要領で2020年度に始まった社会科の自然災害学習の一環。関川小では、同村内を流れる荒川などが氾濫した1967年8月の羽越水害などの水害を学んできた。
この日は、傘とかっぱに身を包んだ児童が…
残り244文字(全文410文字)