特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

コロナで何が変わるのか

あぶり出された政府とメディアの体たらく 「チーム・バチスタ」の海堂尊氏語る

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
インタビューに答える医師で作家の海堂尊さん=東京都千代田区で2020年8月6日、尾籠章裕撮影
インタビューに答える医師で作家の海堂尊さん=東京都千代田区で2020年8月6日、尾籠章裕撮影

 豪華クルーズ船で起きたパンデミック、混乱する政府の対策、逼迫(ひっぱく)する医療機関で迫られる命の選別……。医療ミステリー小説「チーム・バチスタの栄光」などのシリーズの舞台、「桜宮市」にも新型コロナウイルスがやってきた。7月に小説「コロナ黙示録」を出した医学博士で作家の海堂尊さんに、コロナがあぶり出した日本の病巣を聞いた。【上東麻子/統合デジタル取材センター】

「バチスタ」シリーズは現実世界のパラレルワールド

 ――桜宮市にもコロナがやってきて、おなじみのバチスタシリーズの面々が奮闘しています。なぜ題材に取り上げたのですか?

 ◆実は、あのシリーズはもう書くつもりなかったんです。僕にとって登場人物たちは、あの世界で日常を送っていて、たまに電話する親戚みたいな存在です。つまり、桜宮は現実世界のパラレルワールド。だから、コロナが来ていないと整合性がない。ちょうど緊急事態宣言下で、政府の対応に違和感を覚えていた時でした。だったら、その話を書けばいいと思いついたのです。

医学に基づかない政策決定

 ――コロナ禍があぶり出したものは何だったでしょうか?

 ◆医学に基づかない政策決定をする首相官邸、柔軟な対応ができない厚生労働省の官僚、そして、彼らの発信する情報を批判せず垂れ流すメディアの体たらくです。

 緊急事態…

この記事は有料記事です。

残り2590文字(全文3144文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集