「いきがっていた」40代男性 「違う人生、歩いてもいい」工藤会元組員のいま
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北九州市の特定危険指定暴力団「工藤会」の構成員数が2019年末時点で260人となり、同会壊滅を目指す福岡県警の「頂上作戦」着手前の水準(13年末で540人)の半分を割り込んだ。県警によると、最高幹部らの相次ぐ逮捕で組織は求心力を失い、組員の離脱が続いているという。頂上作戦の渦中で組員は何を思い、なぜ離脱を決意したのか。元組員の40代男性が当時の心情を明かした。
男性が工藤会に入ったのは、服役中に知り合った人がきっかけだった。20代後半。暴力団に憧れはなかったが、ちょうどアウトローとして「いきがっていた」時だった。
見よう見まねで始めた覚醒剤密売のシノギ(資金獲得活動)はすぐ軌道に乗った。警察に摘発されて再び服役しても、刑務所は密売ルートの人脈を広げる場になった。多い時は月200万円近くの収入があり、高級車を次々と乗り換えた。「パケ(覚醒剤を小分けする袋)を何個か売ればすぐ買える」。買い物で値段を気にしたことはなか…
この記事は有料記事です。
残り800文字(全文1213文字)