連載

ドキュメント

毎日新聞デジタルの「ドキュメント」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

ドキュメント

ダイヤモンド・プリンセス号の実相/9 船内での死者ゼロ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
船内で検体採取する自衛官=統合幕僚監部提供
船内で検体採取する自衛官=統合幕僚監部提供

 ここで、クルーズ船が2月3日に横浜港に入り検疫が始まってからの状況をまとめてみたい。新型コロナウイルス感染が広がる中、3711人の乗員乗客をいかにして救うかという、きわめて困難なオペレーションが船内で進行していた。

 活動の中心となった厚生労働省DMAT(災害派遣医療チーム)がまとめた報告書は、同8日に活動を始め3月1日に全員の下船が終了するまでを四つの期間に区分けしている。

 ≪(1)初期対応期=2月8~9日≫新規の発熱患者は連日60人以上。だが、活動方針は決まらない。「医者にかかりたい」と乗客が訴えても3~4日かかり、持病の薬が切れ始める。処方を求めて乗客が提出した要望書2000枚のうち、1500枚が「生命に影響あり」と判断されていた。

この記事は有料記事です。

残り689文字(全文1012文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集