- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

漁業の島として知られる宮城県気仙沼市の離島・大島は、東日本大震災の津波で一時孤立し、島民30人以上が犠牲となった。だが、それ以前の明治や昭和の時代にも津波が襲った歴史があり、屋号や地名、民話の形で数多く残されていた。先人が語り継ごうとしたものは――。島出身の若者が、その思いをくみ取ろうとしている。【神内亜実】
島中心部の高台にある「大島漁協文庫」。本棚には津波で水につかり、修復作業をした明治以降の貴重な漁業資料が並ぶ。神奈川大大学院で民俗学を研究する小野寺佑紀さん(29)はぼろぼろになった本の背表紙を見つめて言った。「過去から学ぶことは多いはず。たとえ多くの資料が流されても、口承は今も人々の中に生きている。それを掘り起こし、次の世代につなぐのが自分の役割だと思う」
大島で生まれ、震災当時は仙台の美術大生だった。卒業後の2013年、島の中学の美術教師に。島民の日常会話で語られる震災への思いを、いつか島を離れる子供たちに伝えるためにも、記録したいと思うようになった。放課後になると、学校裏にある仮設住宅を1軒ずつ回った。生徒の祖父母にも話を聞き、いつしかその数は100人を超えた。
その中で気づかされたのは…
この記事は有料記事です。
残り835文字(全文1343文字)
時系列で見る
-
あの日、児童ら90人を守った決断と奇跡 震災遺構の中浜小旧校舎公開 宮城
158日前 -
震災・原発事故伝承館が20日開館 福島に記憶継承拠点 「失敗の発信」不足指摘も
159日前 -
南三陸の“内田兄弟” 東京でバー、宮城でカフェ コロナに負けず「客と歩み続け」
160日前動画あり -
校舎は震災当時のまま 岩手・陸前高田 震災遺構の旧気仙中学校
161日前 -
福島県が東電提訴へ 「原発事故で人員削減計画立ち消え」 9200万円求め
161日前 -
「菅首相、早く帰れる状態に戻して」 避難指示解除の見通したたない福島の農家
162日前動画あり -
放出基準超えの汚染処理水 東電が再処理試験開始 福島第1原発
163日前 -
毛筆で東日本大震災の犠牲者名を書いて追悼 月命日に供養へ 岩手・陸前高田
166日前 -
原点に掲げた復興 7年8カ月かけて「まだ入り口」 安倍政権の実績と宿題
166日前 -
離島で語り継がれる三陸津波 出身の若者「口承記録し次世代に」 宮城
167日前 -
ポポポポーン…「あいさつの魔法。」が教えてくれた音楽の力 歌を担当・松本野々歩さん
167日前動画あり -
新政権に委ねられた汚染処理水処分 現場で見た絶対に取り除けないモノ
167日前動画あり -
震災被災地 コロナで祭り中止相次ぐ 古里を思う舞い「来年こそ」
167日前 -
自治体の地域防災計画「修正」9割 感染症対策 コロナで対応加速 毎日新聞調査
167日前 -
震災被災地コロナ直撃 観光客激減、見守り制限で孤独死も
167日前 -
生き別れ、そして震災死 10回目の秋を迎えても…息子と会えぬ父の自責の念
168日前 -
「ようやく漁ができる」 東日本大震災の海中ガレキ、岩手県内は撤去終了
168日前 -
旧役場跡地の地蔵保存 「鎮魂の森」は設計案見直し 岩手・大槌
169日前 -
20年版「廃炉戦略プラン」公表 2号機デブリ取り出し、安全確認徹底求める
178日前