毛筆で東日本大震災の犠牲者名を書いて追悼 月命日に供養へ 岩手・陸前高田
毎日新聞
2020/9/12 09:59(最終更新 9/12 11:03)
有料記事
1072文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

岩手県陸前高田市で400年以上続く浄土宗の寺院「荘厳(しょうごん)寺」の本堂の壁には、東日本大震災で犠牲になった人の名前が書かれた半紙が並ぶ。高橋月麿(つきまろ)住職(74)が鎮魂のため、1年あまりかけて約2000人の氏名と年齢を記した。震災から9年半を経た今も、遺族や檀家(だんか)が訪れ、亡くなった人に思いをはせる場所になっている。【三瓶杜萌】
高橋さんは元々、青森県八戸市にある実家の寺で住職をしていた。同市で唯一の震災死者は、市内の沿岸で津波に遭った知人だった。身近な人を失い、震災犠牲者への追悼の思いを抱いてきた。
震災当時の荘厳寺の住職も津波犠牲者。後を継いだ住職…
この記事は有料記事です。
残り783文字(全文1072文字)
時系列で見る
-
梅沢富美男さんの芝居を変えた被災中学生の一言 忘れられない東日本大震災と原発事故
203日前動画あり -
妻と孫が行方不明の男性「月日だけが過ぎる」 福島・双葉でお彼岸
209日前 -
あの日、児童ら90人を守った決断と奇跡 震災遺構の中浜小旧校舎公開 宮城
210日前 -
震災・原発事故伝承館が20日開館 福島に記憶継承拠点 「失敗の発信」不足指摘も
211日前 -
南三陸の“内田兄弟” 東京でバー、宮城でカフェ コロナに負けず「客と歩み続け」
212日前動画あり -
校舎は震災当時のまま 岩手・陸前高田 震災遺構の旧気仙中学校
212日前 -
福島県が東電提訴へ 「原発事故で人員削減計画立ち消え」 9200万円求め
213日前 -
「菅首相、早く帰れる状態に戻して」 避難指示解除の見通したたない福島の農家
213日前動画あり -
放出基準超えの汚染処理水 東電が再処理試験開始 福島第1原発
215日前 -
毛筆で東日本大震災の犠牲者名を書いて追悼 月命日に供養へ 岩手・陸前高田
218日前 -
原点に掲げた復興 7年8カ月かけて「まだ入り口」 安倍政権の実績と宿題
218日前 -
離島で語り継がれる三陸津波 出身の若者「口承記録し次世代に」 宮城
219日前 -
ポポポポーン…「あいさつの魔法。」が教えてくれた音楽の力 歌を担当・松本野々歩さん
219日前動画あり -
新政権に委ねられた汚染処理水処分 現場で見た絶対に取り除けないモノ
219日前動画あり -
震災被災地 コロナで祭り中止相次ぐ 古里を思う舞い「来年こそ」
219日前 -
自治体の地域防災計画「修正」9割 感染症対策 コロナで対応加速 毎日新聞調査
219日前 -
震災被災地コロナ直撃 観光客激減、見守り制限で孤独死も
219日前 -
生き別れ、そして震災死 10回目の秋を迎えても…息子と会えぬ父の自責の念
220日前 -
「ようやく漁ができる」 東日本大震災の海中ガレキ、岩手県内は撤去終了
220日前