夏の怪談として「ジゼル」に登場するウィリを2回にわたり取り上げてきた。無差別に男をとり殺す、死せる乙女たちだ。パリで初演された19世紀半ば、日本では三遊亭円朝が「牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」を書いている。灯籠を提げて夜な夜な若者を訪ねる娘がすでにこの世の者ではなく、ついには彼を道連れに……。先輩ウィリから恋人を守ったジゼルとは対極の、愛の成就である。
この怪談を8月14日、大和シティーバレエがダンスにした。ゲストの米沢唯と宝満直也が情趣あふれる恋人同士を好演し、若者を救おうとする僧に渡辺拓朗、裏切る仲間が八幡顕光。忠実な女中たちをシティーバレエの面々が務め、「和製ウィリ」と呼びたいすごみを見せた。
この記事は有料記事です。
残り560文字(全文863文字)
毎時01分更新
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
20日のジョー・バイデン米新大統領(民主党)の就任宣誓式を…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…