- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自民党の菅義偉新総裁(71)は15日の党役員人事で、総裁選で自身を中枢で支えた二階俊博幹事長(81)と森山裕国対委員長(75)を再任させ、政権の「骨格」に位置づけた。総務会長、選対委員長も初当選同期の「盟友」を据え、党運営での主導権確保を目指した。一方で閣僚人事では麻生太郎副総理兼財務相(79)の再任を調整するなど各派閥のバランスを考慮した布陣を目指す。「政高党低」とやゆされた安倍政権から様変わりし始めている。
支援5派閥に配慮しつつ「盟友」を起用
「論功行賞なんて露ほども思っていない。我々は菅さんを一生懸命支持したが、仕事をもらうとか役割をいただくとかは全く期待していないし、事実そんなことは全くない」。二階氏は記者からの「論功行賞人事」との見方を一蹴した。
党役員人事では二階派の二階氏、石原派の森山氏を再任させ、総務会長=麻生派の佐藤勉氏(68)▽政調会長=細田派の下村博文氏(66)▽選対委員長=竹下派の山口泰明氏(71)――を起用した。総裁選で菅氏を支援した5派閥からバランス良く登用したことで一見「論功行賞」の色合いもにじむが、布陣を見ると、菅氏の政権運営の狙いが透けて見えてくる。
二階、森山両氏は菅氏と同じ地方議員から国政に出た「たたき上げ」でもともと菅氏との信頼関係は深い。菅氏が総裁選出馬の意向を固めた際に…
この記事は有料記事です。
残り1720文字(全文2286文字)