気温54.4度の衝撃 異常気象は日常に…? そんな未来で起きること
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

異常気象による深刻な被害が今年も世界各地で発生している。日本では毎年のように暑さの記録が更新されるようになった。異常事態は今後「日常」になっていくのか。記録的な暑さや大雨などの影響を受けている世界の現状をまとめ、その背景を探った。【八田浩輔、渡辺諒、大場あい】
世界で頻発する異常気象
「長きにわたって記憶される記録的な熱波となった」。米国立気象局は今月、カリフォルニア州での熱波を受けて声明を発表した。
同州中部の国立公園デスバレー。「死の谷」を意味し、地球上で最も暑い場所の一つとして知られる地で8月16日午後、気温54.4度を観測した。世界気象機関(WMO)によると、気象学者などの検証後に公式記録として認められた場合、世界で過去3番目に高く、1931年以降の89年間では最も高い気温となる。
9月に入ってもカリフォルニア州を含む米西部は熱波に見舞われている。ロサンゼルスでは6日、最高気温49.4度を記録するなど州内の多くの地点で観測史上最高の気温を更新した。8月半ばから落雷が原因とみられる山火事も多発し、高温と乾燥が続く中で消火活動が追いついていない。
米海洋大気局によると、今夏(6~8月)の北半球は1880年以降の観測史上で最も暑かった。地球のほかの地域の2倍以上の速さで温暖化が進む北極圏では顕著な高温が続き、大規模な氷の融解や森林火災が報告されている。
「人為的な気候変動の影響なしでは…」
ロシア北部ベルホヤンスクでは6月20日に気温38度を観測し、北極圏で観測史上最も高い記録を更新。シベリアの広い範囲で、今年の6月末までの平均気温は1981~2010年の同期間の平均と比べて5度以上高く、欧州の気象機関などによる研究チームは「人為的な気候変動の影響なしではほぼ起こりえなかっ…
この記事は有料記事です。
残り1587文字(全文2336文字)
時系列で見る
-
「地球の未来守ろう」 福岡・警固公園でも「シューズアクション」
908日前 -
国会前に「石炭だめ」など100足ズラリ 「シューズアクション」 若者が温暖化対策訴え
908日前動画あり -
気候危機招いた資本主義の矛盾撃つ 「新しい脱成長」斎藤幸平さんが描く未来
909日前 -
茨城・鹿島港外港、洋上風力発電の基地港湾に 期待と「メリットは千葉」の懸念
909日前 -
豪雨に沈む特産「王将」 気候変動で未来の山形は? WWFジャパンが公開
909日前 -
米カリフォルニア州、2035年までにガソリン車の新車販売禁止 温暖化対策
909日前 -
中国 2060年までにCO2排出「実質ゼロ」 習主席が国連総会で発表
910日前 -
欧州中央銀行、気候変動解決に役立つ事業の債券購入へ
910日前 -
「ゼロカーボン」宣言支援拡充へ 環境省が自治体を後押し
911日前 -
気温54.4度の衝撃 異常気象は日常に…? そんな未来で起きること
913日前 -
なして、ウニとれねぇのす!? 海の幸ピンチ NGOが予測を紹介
913日前 -
「山梨ヌーボー、解禁せず!?」 WWFジャパンが予想したフルーツ王国の危機
915日前 -
蚊襲来でなまはげ逃げる WWFジャパン、秋田県の「未来の景色」公開
915日前 -
北半球、最も暑い夏に 米海洋大気局発表 地球全体では過去3番目
918日前 -
公立小中学校の太陽光発電装置設置数 福岡県が全国1位 その背景とは
920日前 -
温暖化対策と経済「手遅れ」日本 コロナ後の成長、主導権狙う世界
925日前 -
温暖化対策、新政権でどうなる? 消極的だった安倍政権は「化石賞」
927日前 -
コロナと気候変動の危機 小泉環境相「連帯が必要」 オンライン国際会議で
930日前 -
台風、過去40年で変化 多く、強く、遅くなった… 気象庁が分析
939日前