会員限定有料記事
今年度から小学5年生の英語が正式な「教科」になるなど、英語教育の改革が現場で進められている。そこに、新型コロナウイルスの感染拡大防止の長期休校があり、学びの遅れをどう取り戻していくのかも問題になっている。視覚障害のある児童・生徒の英語の学びを巡る現状と課題を考えようと企画された座談会の様子を紹介する。【構成・山縣章子】
この記事は有料記事です。
残り1616文字(全文1777文字)
毎時01分更新
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しが見えない中、今年…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…