- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

なるほドリ 書の作品には書いた人のハンコが押してあるよね。
A 正式には印(いん)と言います。印の材料が印材です。プラスチック、木、竹、水牛の角、金、銀、銅などいろいろありますが、書道や水墨画(すいぼくが)で一般的に使われているのは中国の石です。
Q 石を彫(ほ)るのは大変だね。
A 石といっても、爪より少し硬い程度のものです。軟らかくきれいな石が発見されたことで、専門家でなくても簡単に彫れるようになり、清(しん)の時代、1700年ごろから書や絵の作家たちはこぞって自分の表現で印を制作しました。同時に、印材の産地や坑道による色や模様の変化などの鑑賞が始まり、分類研究も進みました。
この記事は有料記事です。
残り563文字(全文857文字)