- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」の賛否を問う11月の住民投票に向け、市主催の住民説明会が26日に始まった。新型コロナウイルス対策で、前回の2015年と比べて開催回数が大幅減の8回にとどまり、参加者数も制限した。インターネット上で質疑できるオンライン説明会も別に実施するが、「低投票率につながるのでは」と懸念する声も出ている。
26日午前に大阪市中央公会堂(北区中之島1)を皮切りに始まった説明会は、4特別区の区域ごとに2回ずつ計8回開催する。大阪府と大阪市でつくる副首都推進局の職員が制度案を説明した後、松井一郎市長と吉村洋文知事が住民の質問に答える。5年前の説明会に当時の知事(松井市長)は参加しなかったが、今回は大阪府に一元化される広域的な事務などについて吉村知事が説明するという。
この記事は有料記事です。
残り524文字(全文878文字)
時系列で見る
-
大阪都構想 告示目前、財政状況や住民サービスめぐり4党が舌戦展開
593日前 -
大阪都構想 財源、サービス、必要性…くすぶる疑問 説明会でこぼれた住民の声
594日前 -
大阪都構想 推進目指し維新と公明が演説会 反対派も集会「市民の自治権無くなる」
595日前 -
大阪都構想住民投票 告示日に公明が維新と合同演説会 「協力は当然」
596日前 -
都構想チラシで市議舌戦 自民「経済成長根拠ない」 維新「財政赤字の解決策」
596日前 -
都構想職員「広報動画は賛成誘導のため」 自民市議団抗議、松井市長「不適切」
600日前 -
大阪都構想反対の市民団体が発足 自民や立憲との連携も模索
601日前 -
「コスト削減」「市民二分」大阪都構想住民投票の説明会 参加者受け止めさまざま
603日前 -
都構想、大阪市を4特別区に 多くの財源は大阪府へ 住民サービスや財政焦点
603日前 -
大阪都構想の住民投票へ説明会スタート コロナで定員制限 低投票率懸念も
604日前 -
交錯する各党の思惑 大阪都構想、衆院解散なら住民投票と同日に 影響は?
609日前 -
大阪都構想で自治会が勉強会 「暮らしどう変わる?」 住民の疑問に議員が回答
610日前 -
自民大阪府議団が幹事長を厳重注意 府連方針に反し、都構想賛成発言繰り返す
611日前 -
子育て情報誌に大阪都構想PRの維新広告 市が「不適切」と回収求める
612日前 -
大阪都構想「歴史的改革」「財政成り立たず」 市議会議場での“最後の訴え”全文
621日前 -
大阪都構想 自民は反対「財政試算に重大な欠陥」「住民サービス低下の恐れ」
621日前 -
大阪都構想 維新は賛成「真の地方分権への歴史的一歩」「希望の未来届けたい」
621日前 -
大阪都構想 共産が反対「住民投票強行のタイミング最悪」「半人前以下の自治体になる」
621日前 -
大阪都構想 賛成の公明「住民サービス守る提案、反映された」「感染症の状況見極めを」
621日前